プアサ(断食)中のPantai Mutiaraライド
- yuasa2
- 2016年6月12日
- 読了時間: 3分
今年もムスリムにとって神聖な月、断食が始まり、夜明けと共に飲食は一切できません。
そんな中、キリスト教徒の多いMilagroでは距離を抑えますが、いつものペースで走ります!

12日(日曜)はPantai (海岸) Mutiaraまでの60Kmライドでした

今日は右からYSTさん、KMSTさん、YMMTさん、KYIさん、OKDさん、私、AOKさんでした

断食中は道路も空くので走りやすい!

集合写真では約30人くらいですが、写っていない人が10人くらい居たので計40人程度・・といつもより少なめです。
やはり、断食中は参加者が減りますなぁ
写真の場所、Pantai Mutiaraは埋め立てした高級住宅街でその昔、女王様一家が住んでいたらしい。
しかし海抜0m地帯で色々と危険な目にあったので引越した・・とか?
ここらは人工の入り江になっていて、どの家もクルーザーやヨットが庭に横付けです。
風呂におもちゃの船しかない我が家とはエライ違いやなぁ・・と比べるのが間違いだと気づく。

KMSTさんが男の背中で人生を語っていました。
脇のバナナの皮と飲み干した水ボトルが人生の厳しさを醸し出します・・
でも、視線の先は綺麗なお姉さんだったりして・・・?

いつもは車でごった返すコタ駅前もご覧の通り!
さて、話は変わって最近、リヤブレーキのガタが気になっていました。
ブレーキを軽く握った状態で左右のブレーキシューの当たりをセンタリングしても、強く握るとずれ方向が変わってしまう。
そのせいか、ブレーキングを追い込んだ時のタッチが鈍くなった。
構造から推定するとピボット軸のガタのようですが、シマノの取説でもユーザーによる分解は禁止で内部構造も公表されてません。
それはクリアランス調整がシビアだからでしょう、専用工具がないとロックナットが締めれない構造にしてあります。

じゃぁ自己責任で、と簡易の専用工具を自作してからバラしちゃいました。
なんとまぁ、細かい部品が沢山使われています。

ピボット軸のベアリング。 ようもまぁ、こんな小さいスラストベアリング作ったな・・
ボールはくしゃみしたら飛んでいく小ささです。
ベアリング内はコテコテの状態だったので分解してボールをウエスに包んで丁寧に磨き、リテーナーは洗剤と歯ブラシで洗いました。

リテーナーにテフロングリスを塗り、ボールをひとつずつセットしていく・・
内部のコテコテに汚れた状態を見るとこれは定期オーバーホールした方が長持ちすると思うが、構造や部品を一つひとつ、じっくり見るとシマノがユーザー分解禁止にするのは、ほったらかしでもトラブルが起きない自信があるからだろうと感心する。
このベアリングなんかも、こんなメンテしなくて泥が詰まりまくっても何とか回ると思う。
ホンマ、よーできてるわ!やるな!シマノ!
ピポット軸を何度も、締め&ロックして動きを確認・・を繰り返してベストの締め具合を探りながら組み上げました。
シューのトーインも取り直し、3時間かかって前後ブレーキともオーバーホール完了!
新品のブレーキタッチが蘇りました!! おぉ〜!! スパッと効くよぉ〜!(喜)