インドネシアのホームセンター
- yuasa2
- 2016年2月28日
- 読了時間: 5分
本当なら今日はボゴール往復110kmライドのはずでした・・が、けたたましく鳴る目覚ましを止めて静かになったら、浮かび上がるように聞こえるのが雨の降る音?
眠さでフラフラした足取りで窓まで歩き、外を見るとザァーザァーと元気な大雨!
ありぁ〜・・・こりゃぁダメだ。中止!中止!寝直そうっと!
せっかくチェーンをキレイにしたのになぁ〜・・バーテープも激落ち君スポンジで洗ったのになぁ〜・・と悶々としながら再度眠りに落ちる・・
昨日は私は仕事で走れなかったので、今日乗れないと今週は自転車お預けですよ。残念!
昨日の土曜日は、KYIさん、AOKさん、SZKさん、MYMRさんがMilagroライドに参加されたとの事。

あぁ〜 いいなぁ・・雨、降ってませんねぇ 道路カラカラ。
最近は雨季だと言うのにあまり雨が降らなかったのは単に雨季の始まりが遅れていただけ?
今日から本格的に雨季突入なのかしら?

まぁ、天気だけは誰のせいでもありません。諦めましょう。
そんなわけで今日は全く予定が空きました。それじゃぁ、とチェーン洗う時に使うナフサ系の洗浄剤が切れたので、新しいのを買いにローカルのホームセンターへ。
インドネシアにもAceという立派なホームセンターがチェーン店を展開していますが、とにかく高級品しかなくて当然高い!
チェーン洗うのはペットボトルにチェーン入れて洗浄液でシェイク洗いしますが、使い捨てなので高級品でなくても十分だけど、さすがに溶剤系でないと落ちないのでナフサ系が洗浄力が高くて乾燥も早くベストなんですが、扱っている店は限られます。

そんなローカル ホームセンターでも特にこのお店が私のお気に入り、インドネシアでも超3流のJemsonです。
間口が狭いので店の中も狭そうでしょう? でも、中に入るとビックリするくらい広いんです!
店の奥は横に大きく広がり、左右4軒くらいはスペースがあります。まぁ、Aceに比べりゃぁ狭いですが・・

店内はこんな様子。
とにかくごちゃごちゃ!あんな物やこんな物まで何でもあります!
一応、カテゴリー分けはされていますが、なかなか目的の品物は見つからない事が多い・・と言うか、珍しいものがスンゲェ安いので目移りして時々 ”あれっ?何買いに来たんだっけ? " 状態に・・
店員に聞いても(訳して紙に書いても)店員が知らないことが多いので、自分で探すのが基本!
過去にこの店で買った物で、今でも使ってるお気に入りが・・

ワイヤーカッターなんかは日本円で800円くらいでした。日本で買うと3倍くらいするのでは?
もう3年くらい使っていますが、自転車ブレーキワイヤー切断には欠かせません。切れ味も文句なし。
ヘキサゴンレンチはボールポイントにトルクが掛けれる奴で日本で買うと高いが1000円くらい。トルクスレンチもAceの価格の半分で700円くらいでした。
電気部品も充実していて、これは・・

トライアック式の調光器ですが、250Wまで行けるので、その日の気温に合わせて扇風機の速度を無段階に微調整できる「扇風機おやすみモード調整器」としてもう3年近く愛用しています。
これなんかも、日本で買うと何千円もしますが、なんと400円くらいでした。
ボックスと配線材料合わせても1000円かからなかった。
なんで、こんなに安いのか?
勘の良い方はもうお判りでしょう。
そう、ここの商品はほとんど全て、盗品か、工場閉鎖等の引き取り品、生産過程での仕損じ品だとか・・
なんせ、私の会社に納入されるべき部品が小袋に入って売ってますもん。市場にこんな形で絶対に流通しないハズの品物が、です。
店の奥の暗い小部屋に買取コーナーがあり、こそこそと大きな袋を抱えた如何にも怪しい輩が出入りしています。
なので商品は基本、売れてしまうと2度と同じ品物が入荷せず、いつ行っても初めて見る品物だらけ!まぁ、それが楽しくてお気に入りの理由なんですが・・
当然、商品に保障は無いし、よく見て買わないといけませんが、掘り出し物見つけたらラッキー!!です。
さて、次にお気に入りなのがGlodok Elektronikというお店で、先の3流Jemsonに比べると一段階上がって2流のお店です。

ジャカルタに電気屋さんが集まったGlodokという町がありますが、その地名を店名にしており、チェーン店が3店くらいあります。
この店は良い商品と粗悪品が乱れ混じり、商品を見る目を試されます。
中にはAce並みの値段なのに、とんでもない粗悪品が紛れてます。

この店で特に目立つのが、こんなエセ日本製品です。
真物の日本製品も置いてるのですが、こんなのも多いので日本人なら商品を見てヘラヘラ楽しめます。

ここはこんなOリングがやたら充実しています。
超細いのや、太いのまで、会社の設備用に買いに来た事も。
他にも小さいビス、テープ類、接着剤なんかはAceより品数があって安いです。

話は変わりますが、ユニクロの下着、AIRismがエェよ!
自転車に乗る時には「自転車用品メーカー」だから、絶対良いハズ!と信じてパー○イ○ミのインナーを愛用してきましたが、ある日洗濯したら乾いてなくて、この前の帰国時に1着だけ買ったAIRismをしょうがなく着て走ったら、あらまぁ、こっちの方が良いじゃん!
汗が即、乾く感じ! 早速ジャカルタのユニクロでもう1着買い足しましたが、高いなぁ・・Rp149,000だもんなぁ・・ 日本だと確か990円だったと思う。
Jemsonで扱わねぇかな?AIRism。

またまた話は変わって、今日OKDさんから飛び込んできた衝撃の画像!
「ジャカルタ自転車部」のジャージ着て、ジャカルタの高級モール、スナヤン・シティを歩く姿が!

イヤイヤ、スナヤン・シティって、こんな大理石張りの高級ムードが売りのところなんですが・・
良くもまぁ、その姿で入り口のセキュリティ抜けれましたねぇ??
あっ、この人はMilagroローカルのHidayatさんです。すごいなぁ・・さぞかし目だったろうね・・
今度、ジャカ自メンバーで連なってグランドインドネシアあたりを揃いのジャージで入ってみますか。
クリートをカチカチ言わせて。
ムリだろうなぁ〜・・やっぱり。