歩行者天国スディルマン
- yuasa2
- 2015年5月10日
- 読了時間: 4分
突然ですが、ウマがいました。旨ではない。巧でもない、馬です。
ヒヒーン!と馬2頭。毛並みがキレイです。

普段、どこにいらっしゃるのかは判りませんが、突然、日曜の歩行者天国・スディルマン通りにあわられました。
お世話をしている人達は警官のようですが・・

鞍にPOLISI (英語のPLLICEと同意語)のワッペンが! パトカー馬のようです。
しかし、歩行者天国を馬で走るとは・・・
日本で馬は道路 交通法上「軽車両」の扱いになり、歩行者天国には入れません。
しかし、そこは何事にも寛容(ゆるい)なインドネシア。
そんな細かい事に拘っているようではココでは生きていけません。
ちなみに・・・

こんなのや、、

こんなのもトーゼンOKです。
このおじさんは「トゥー、トゥルー」と変な呼び声でアヒル達をコントロールして散歩してました。
なんだか楽しそうです。
いいなぁ・・俺にもやらせてくれないかなぁ・・?
アヒルにはみんな名前とか付いてるんだろうな。
「おい!ガー子!だめだよピヨ太をいじめちゃ!」とか言ってるんだろな。きっと。

さて、そんなこんな、で昨日は仕事で走れなかったので、日曜は雨上がりで少し濡れた道路を物ともせず張り切って出発です。
今日のスディルマン通りも大賑わいです。
自転車、ジョギング、散歩、ゴミ回収、露店、乗馬、アヒル追い・・なんでもアリで雰囲気は楽しいのですが、自転車乗りにとっては危なくってまともに走れません。
早く、いつものSCBDに行こう・・・

ところが、思わず目を惹かれる自転車に遭遇し、減速!
フルフェアリングのレーサー自転車です。
見れば見るほど良く出来ています。ヒマ?ヒマなの?
「素晴らしいね」と声をかけたら、
「だろう?あんたの自転車より早いぜ。気分はな。ガーハッハッ!!」
ハイ。間違いなく負けてます。私には真似できません。

ハイ。自転車乗りのメッカ。SCBD。
今日も踏ん!踏ん!ガーガー! ドドドドー! です。

サムライHYMさん入場。
チラ見されただけでも、眼力ビーム直撃でカメラを落としそうに・・

「アン? なにガンつけてんだよ! やんのか? やんのか? コラッ!!」(うそピー)
昨夜は12時間寝てキレッ キレッ(?)に調子良い部長も参上
MRKMさん、HRAさんも参上!
HRAさんは前回、体験入部・・とか仰っていましたが、2回参加すると自動的に正式入部された事になり、先ずはジャカ自クロモリ隊主任に就任です。
おめでとうございます!
そんな中、ちょいと休憩していると・・・

ローカルさんの自転車に「痛チャリ・インドネシア」のステッカーが!
えぇっ・・・?「痛チャリ」の意味、解ってんのかなぁ?と疑い、
「痛」の漢字の意味知ってる?と聞いてみたら、ちゃんと「痛チャリ カルチャー」を説明しよる。
スゲェ!やるなぁ・・


ストライク ウイッチーズ? 知らん。

境界の彼方・・?これも知らん・・
自転車は紛れもなく「痛チャリ」でしたが、、これらのアニメキャラは知らない・・
私の中では「エヴァンゲリオン」が最終で時代停止しています。
最近のは殆ど判りましぇ〜ん!

ウェアも「弱虫ペダル」です。
どんだけ日本かぶれ?
日本人としては日本の文化を好いてくれて嬉しいんだけど、付いていけない自分がなんだかちょっと寂しい。


日が昇って気温が上がってくると、あんなに賑わっていたスディルマン通りもがら空きに。
何時ものように軽く流すフリをしながらお互いの様子を探り合い。
景色を見るフリをして斜め後ろのHYMさんを伺うMRKMさん、先頭でさりげなくミラーで後方との距離を測る部長。聞き耳を立て、後ろの私のギヤが何速か?予想するHYMさん。
お互いの間にはコロナ放電レベルの火花が飛び交います
そして最後は何時ものようにちぎりあいになって、私は遥か後方へちぎられます。
何時もの事です。
そんな部長によると、来週日曜は往復自走スントゥールを実施予定とのお達しが。
「大丈夫。ゆっくり流すから。ホント。かる〜くしゃべりながら、サイクリングペースで」
と仰ってます。何時ものように。
私は日本に一時帰国予定なので参加できないのは神の思し召しか?アーメン。