心拍と速度の関係を探るSCBDライド
- yuasa2
- 2015年4月13日
- 読了時間: 2分
4月12日(日)今日は仕事があるので、早朝しか走れません
よって朝6時出発でいつものSCBDライドに向かいます

おぉっ? 今日のスディルマンは路面がキレイです
どうやら凸凹だった路面のアスファルトをひき直したようだね!
新しいアスファルトはグリップが良さそうに見えますが、本当は油が浮いているので滑りやすい
おまけにその油がタイヤのゴム質を劣化させると聞いた事があります
帰ったら中性洗剤でタイヤ洗っとこうっと

今日は部長、OKDさん、KYIさんが参加!
グローバル・フレンドリーなKYIさんは誰とでも直ぐに打ち解ける素晴らしいスキルがあります
今日もフルチタンバイクに乗るカミール(60)さんとすっかり60年来のお友達状態。。。
カミールさんのバイクはステムからベルまで総チタンで渋い色がステキでした。
さて、今日の走行テーマは「心拍と速度」の関係です
えっ?なんの話かって?
この間、ローカルのKFCジャージを着た恐ろしく早い人に話しかけられた時の事です
私が「早いね〜! 私は心拍が一杯になって付いていけないよ!」と言ったら
KFCさんが真面目な顔して「心拍を下げる走り方で、速度を上げるんだよ」と言うのです
冗談だと思った私は「はははっ!それはムリだよ!」と返すが、
KFC「だれにでも最適なポイントがあるんだよ。ケイデンス、ギヤ、速度の関係がね」

この話がずっと引っかかっていたのです。
私の好きなマンガ「かもめチャンス」にも「心拍さげてスピード上げろ!」とハッパかけるシーンがありました。
これはひょっとして、本当にできる事なのかも・・?
そこで、今日は速度を上げながら
・ギヤを軽め、ケイデンスを上げて
・ギヤ重め、ケイデンス下げて
・上記の中間帯を探る
と、色々試しながら約50km走って見ました。
上図のログ・グラフから「心拍上限を抑えつつ、速度を上げよう」と、あーだこーだしているのが解らないかなぁ〜・・わかる訳ないか〜・・

真剣に取組んだ結果・・・「心拍下げて、速度を上げる」・・う〜ん・・・
できるかぃ!!んなこと!! バカヤロー!!
でも、ちょっとだけおやっ?と思ったのが、ケイデンスが95付近でフッと心拍下がるような・・?
気のせいか・・・?